佐世保朝市とは
新鮮・お得・佐世保の魅力に出会う
戦前から親しまれる早朝市。
地元の人にはもちろん、最近では観光客にも人気の「佐世保朝市」。
その歴史は古く、戦前、現在の湊町(アルバカーキ橋付近)の川沿いで自然と始まったのがその発祥といわれています。その後、昭和46年に現在の場所に移転してからは、敷地内に各店が売り場を広げる露店スタイルが定着し、鮮魚・野菜・果物・干物・生花のほか、衣料品やお菓子、陶器などの日用品まで、あらゆる品が売られ、佐世保市民の台所として親しまれてきました。
開催日時
月〜土
午前3時〜9時
お買い物に最適な時間は
午前5時~7時
せり市
毎月第2・4土曜日
6時30分開始
誰でも参加OK!
場所
佐世保みなとターミナル
させぼ五番街近く
佐世保市万津町73
佐世保朝市がよく分かる!
am3:00
START
早朝3時、街の静けさの中、万津町「朝市」がスタート!朝市内には港に届いた新鮮な魚介類や、採れたて野菜等がズラリと並びます。日によって並ぶ商品が違うのも朝市の楽しみのひとつ!
am6:30
第2・4土曜日は、朝市が熱気に包まれるイベントデー!オークション形式で買い値を付けていく「せり」に参加できます。市場に並んでいた「あの商品」が、驚きの値段で競り落とせることも。お得で楽しい「せり市」をぜひご体験ください!
am9:00
CLOSE
佐世保市のふるさと納税型クラウドファンディングで生まれた映像作品
新しい早朝マーケットのカタチ
佐世保港の玄関口「万津町」で現在も毎朝営まれる歴史深いOLDな朝市と、津津浦浦から集まったNEWな出店者がつくりあげる、マルシェイベントです(不定期開催)。
全国でも珍しい、一般人も参加できる佐世保朝市名物「せり市」
佐世保朝市名物「せり市」は、誰でも参加できて、お得に朝市を楽しむにはもってこいのイベント!今回はそんな「佐世保朝市」の楽しみ方を紹介します!
全国でも珍しい「せり」に一般参加できる佐世保朝市に行ってみた★
地元民熱愛グルメやオシャレカフェ、佐世保万津6区の楽しみ方をご紹介!
by ながさき旅ネット#ナガサキタビブ
アクセス
-
【電車】
終点佐世保駅より徒歩10分
-
【車】
佐世保中央ICより約8分
佐世保みなとICより約7分【駐車場】専用駐車場はございません。お車でお越しの際は近隣駐車場をご利用ください。
-
【バス】
佐世保駅前バスセンターより徒歩約15分
佐世保駅前ターミナルより徒歩約14分